2019年8月3日(土)に放送がスタートした「それぞれの断崖」の動画を無料で視聴する方法を紹介していきます!
重厚な社会派ミステリー小説を遠藤憲一さん主演で実写化するということで注目されている作品です。
「それぞれの断崖」の動画を無料で見る方法を紹介していくわよ。
しかも公式の動画だから高画質・高音質!
「放送を見逃した」「もう1回見たい」って人はチェックしてみてね。
詳しく説明していくよ!
※当記事に記載してある内容は記事執筆時点での情報です。正確な配信作品などについては各サービスのHPをご参照ください。
目次
「それぞれの断崖」の動画を無料視聴する方法!
ねえ困ったわ!
すごく楽しみにしていたドラマを見逃しちゃったの!
録画もしてなかったんだけど、どうにかして見る方法はないかしら?
それなら民放公式テレビポータル「TVer」がおすすめだよ!
放送から1週間、見逃したドラマやバラエティを無料で見ることができるんだ!

- 完全無料で利用可能
- 登録手続き不要
- スマホアプリにも対応
- 配信期間は放送から1週間
「それぞれの断崖」を見逃してしまったという人にまずおすすめなのは民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」を利用すること!
放送から1週間という期間付きなのですが、登録も必要なく無料で動画を見ることができます。
登録もいらないってすごく便利ね!
期間限定だけど、1週間もあるなら余裕を持って楽しめるわ。
しかもちゃんと公式の動画だから画質もすごくいいんだ!
ちなみに非公式の違法アップロードサイトはこんなデメリットがあるからあんまりおすすめしないよ…。

昔は普通に使われていた違法サイトですが、最近は規制がどんどん厳しくなってきています。
法律が改正されて動画をアップロードした本人以外も刑事罰の対象になる場合も増えてきたので、公式サイト以外での動画視聴はおすすめしません…。
1週間経った時はVOD(ビデオオンデマンド)で!
違法サイトを使わない方がいいのはわかったけど、放送から1週間以上経っちゃった時はどうすればいいの?
過去の回を見返したい時もあるし、途中から見始めて「1話から見たい!」って時もあるわよね。
そんな時は「VOD(ビデオオンデマンド)」がおすすめだよ!
最近どんどん利用者が増えてきている大人気サービスなんだ!

放送から1週間以上経過した動画を見たい時は「VOD(ビデオオンデマンド)」がおすすめ!
こちらは月額制のサービスですが、数え切れないほどのドラマ・映画・アニメなどが見放題になります!
また無料体験期間も用意されているので、期間内に見たかったドラマだけ見て解約してしまえば実質無料で見れてしまうという裏技も…!
確かに月額制の動画配信サービスを使っている人って最近すごく増えてきているわよね。
電車なんかで広告もよく見かけるわ。
テレビやパソコンだけじゃなくてスマホでも快適に見ることができるしね。
でもVODによって料金やサービス内容が結構違うから、「それぞれの断崖」が見れるおすすめVODを紹介するよ!
「FODプレミアム」は月額888円で2万本以上の動画が見放題!

「それぞれの断崖」の動画を見るなら一番おすすめのVODは「FODプレミアム」!
月額888円(税抜)で数々の動画が見放題になるほか、色々なサービスが楽しめる大人気VODです。
ちなみに「FOD」とは「フジテレビオンデマンド」の略なのですが、その名の通りフジテレビ系列の動画がたくさん配信されているところが特徴。
もちろんそれ以外の動画も多く、現在その総数は2万本以上で今後もどんどん増えていきいます!
フジテレビってことは月9ドラマも配信されてるってことよね!?
私も見てみたかった作品がたくさんあるわ。
大ヒット作もたくさん揃ってるよ。
それに他のVODでは見られない、FODプレミアム独占配信作品も多いんだ。
毎月1300円分のポイントでむしろお得に!

月額888円のFODプレミアムですが、その大きな魅力は毎月1300円相当のポイントがもらえるということ!
毎月8日・18日・28日に400ポイントずつ、さらにボーナスで100ポイントがもらえるので、毎月合計1300ポイントになるということです。
そしてそのポイントの使い道は以下の2通り。
- 新作映画のような一部有料動画のレンタル
- 電子書籍・マンガの購入
月額料金に使えるわけではありませんが、1300円分の本が普通に購入できるのでむしろお得になってしまいます!
月額888円なのに1300円のポイントがもらえるなんて、いくら何でも太っ腹すぎ!
あとポイントで電子書籍を購入した場合は20%が戻ってくるからさらにお得!
例えば500円のコミックスが400円で買えるってことになるから本屋さんで買うより安くなるんだ!
100種類以上の雑誌が読み放題!

そしてFODプレミアムの大きな特徴だと言えるのが100種類以上の人気雑誌の最新号が無料で読み放題だということ!
詳しいタイトルは公式ホームページで確認できますが、メジャーな人気雑誌からマイナーなものまで、かなりの量のラインナップが取り揃えられています。
なので動画配信サービスのイメージが強いFODプレミアムですが、この雑誌読み放題という部分も大きな魅力。
先ほども言ったように月額料金は888円ですが、それくらいなら雑誌を1、2種類読めばもう元が取れてしまいますよね。
「ドラマを見たい!」という人はもちろん、今何かしらの雑誌を読んでいる、あるいは読んでみたい雑誌があるという人にもおすすめです!
雑誌も読み放題なの!?
私が読んでるものもたくさんあるし、他にも有名なタイトルが多いわね。
逆に結構マニアックな雑誌もたくさんあるね。
どんなものがあるのか気になる人はぜひホームページでチェックしてみて!
1ヶ月間の無料体験期間!

FODプレミアムをおすすめする最後の理由…、それは1ヶ月間の無料体験期間があることです!
いくらたくさんの動画が見れてお得なサービスが付いてくるといっても、やはりお金がかかるというだけで抵抗を覚えますよね…。
「せっかくお金を払ってもし満足できなかったらどうしよう?」と思う人も決して少なくないと思います。
しかしもし気に入らない場合でも、無料体験期間内に解約すればお金はかかりません!
なので動画配信サービスがどのようなものかよくわからないという人でも気軽にお試しできるというわけですね。
よく知らないサービスにお金を払うのってすごく不安だけど無料体験があるならやってみたいわね。
やっぱりドラマは見たいし…。
もしサービスが気に入らなかった場合、「見逃し回だけ見て解約!」ってすれば月額料金はかからないよ。
ちなみにFODプレミアムの解約は1分程度ですぐ終わるから楽々なんだ。
「FODプレミアム」はたった1分で登録完了!
FODプレミアムの無料体験を利用するにはAmazonのアカウントが必要になりますが、それさえ持っていれば以下の手順で簡単に登録が完了!
- FODプレミアム公式HPにアクセス
- Amazonアカウントでログイン
- 月額コースを確認して登録完了!
1分以内にサッと済ますことができるので、登録方法を説明していきます。
FODプレミアム公式HPにアクセス

まずはFODプレミアム公式HPにアクセスして「今すぐ無料おためし」という部分をクリックします。
Amazonアカウントでログイン

そうするとAmazonアカウントのログイン画面に移ります。
まだAmazonアカウントを持っていない方は新規で作成してください。
月額コースを確認して登録完了!

ログインしたら次はFODプレミアムの規約や月額コースを確認して次の画面に進んでください。

自分のAmazonアカウントに登録してあるクレジットカードの中からどのカードで支払うかを選択します。

無料体験後の月額料金はAmazonアカウントでの支払い(Amazon Pay)になるので、最後にそれを確認したら「お支払いにAmazon Payを利用する」の欄にチェック!
その後「購入確定」をクリックしたら登録は完了なので、あとは好きな動画や雑誌を自由に楽しむことができます!
「FODプレミアム」の注意点
無料期間中に辞めるなら余裕を持って退会する
FODプレミアムの無料体験期間は1ヶ月間ですが、それを過ぎると月額料金が発生してしまうので、無料期間中に辞めたい場合は日にちに余裕を持って退会するようにしましょう。
退会は「マイメニュー」→「月額コースの確認・解約」から行うことができます。
無料期間内に解約すればどれだけ動画や雑誌を楽しんだ後でも月額料金はかかりません。
アプリを削除しただけでは退会したことにはならない
FODは専用アプリもあるのでスマホでも動画を楽しむことができますが、それを削除しただけでは退会したことにはならないので注意してください!
上で説明した通り、専用のページから退会手続きをする必要があります。
退会するとポイントは失効してしまう
退会するとそれまでに獲得したポイントも失効してしまいます。
ただポイントで購入した電子書籍やマンガなどは退会後も読めるので、せっかくなら使い切ってから退会しましょう。
見逃した「それぞれの断崖」はFODプレミアムで視聴可能!

見逃した「それぞれの断崖」はTVerで見れるけど、1週間以上経った後は「FODプレミアム」がおすすめ!
上の通りたくさんの魅力があるわね。
最近はVODも種類が増えてきたけど、ぶっちゃけ「FODプレミアム」が一番おすすめだよ!
気になった人はまずは無料体験から試してみてね!
「それぞれの断崖」のロケ地も紹介!

こちらでは現在までに放送された「それぞれの断崖」に登場したロケ地や撮影場所、アクセス方法をまとめてあります!
各回ごとにまとめてあるので、ぜひチェックしてみてください!
結構色んな場所が登場しているけどどのあたりで撮影されているのかしら?
意外と近場で撮影されているかもしれないからチェックしてみてね。
もちろん毎回登場するお馴染みのロケ地も紹介してるよ!
コメントを残す